fc2ブログ

最新情報


新刊「きもの番長おしゃれのAtoZ」
 祥伝社より、発売中!
※P23のイラストに、訂正箇所があります。
 誠に申し訳ありませんでした。詳細はこちらをご覧ください。→

新刊「きもの番長ことはじめ」
 祥伝社より、発売中!

著書「きもの番長2コーディネートレッスン編」
 祥伝社より、発売中!

■松田恵美  イラストサイト Twitter Insta FB ニュースレター ラインスタンプ



3/1神楽坂きものフリマ中止となりました。

3/1に参加予定でした
「神楽坂きものフリマ」が中止となりました。

詳しい事情は、神楽坂きものフリマさんのサイトを
ご覧になって頂けると助かります→
主催者さんは、いろんな手続きもありますし、
決断が大変な中…安全第一された決断は素晴らしいと思います。

私も参加を楽しみにしてて、残念でしたが、
今回は中止ですが、イベント自体は終わらないし、
着物は逃げないので、今は「体、第一で」^^

次の機会に、あの時は大変だったよね!って元気に
会いましょう(´∀`*)

※間違いがないように、参加に関するブログの記事は
削除いたしました。(2/21)

2020/02/21 12:23 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



国立科学博物館「ヒカリ展」光る繭で作った、着物風ドレス!

今日から春日和らしいですよ!桜も膨らんできましたね♪

1月の国立科学博物館「ヒカリ展」でみた・・・
光る繭!!
DSC_0924.jpg

そ・し・て
光る繭で作った、着物風ドレス!正面!
DSC_0933.jpg

後側!(マネキンさんがクルクル回ってるのです)
DSC_0929.jpg
近い未来に、光る半衿とか、光る足袋とかあったら面白そうですよね♪
未来はどんな着物ができるのかワクワクする(^^)

この時、同時に開催されてた「ヨシモトコレクションの世界」が最高でした!
DSC_0964.jpg
剥製ってこんなに美しいのね!と初めて思った!
顔が今まで観たのと全然違う!
DSC_0966.jpg
アメリカのクラインバーガー社の剥製技術凄い!動物の顔がイケメン!
筋肉の付き方も美しかった!
ヒカリ展が激混みでさっさと歩いた先に、これがあって本当によかった♪




参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2015/03/27 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



上野韻松亭でお花見♪

3月ラストは、お花見の話^^
いつも、近所の川沿いにある桜並木に、お気に入りのパン屋でパンを買って、
散歩して、ベンチでパンを食べながら、ほけーとお花見をしているのですが、

今回は、初!上野韻松亭でお花見ランチ♪
20140330 -4
お友達から、お誘いを受けて、そそくさと上野へ。
明治時代からの懐石・会席料理屋さんで気になっていたけど
こんな機会がないと、なかなか行かないと思うので、お誘いがとってもありがたい^^

目にも綺麗、胃にも優しい和食たち!
20140330 -5
この後も、色んなお料理が少しずつ運ばれてきました。
沢山の品数を少しずつ食べるって本当、贅沢で嬉しい。
家でこんなに沢山の種類作れないしwwと思ったりww

そして、お手洗いがとっても綺麗!
この楕円形の縁が瑠璃色の鏡、そして手洗い場の緑、机の茶色!
なんて素敵な色合わせと、素材の組み合わせでしょう!
20140330 -6
趣きのある建物、レトロな建物が大好きなので嬉しい♪
食後、お散歩がてらに上野の美術館に行きました。

夕暮れの桜たち。
20140330 -7
素敵なお店で、桜を見ながら、色とりどりの美しい着物姿のお友達たちと、
ディープな着物の話!wここはブレない!w
このメンツはかなりの着物通でもう出る話、出る話面白い♪

とっても贅沢な時間をありがとうございました!
誘ってくれたKさんに感謝!


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/09/10 21:28 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



ホームページと、ブログをリニューアルしました。

ホームページとブログをリニューアルしました。
お仕事の依頼について」を追加しました。
クライアント様と円滑にお仕事を進める事、またトラブルを減らす為です。
著作権についても簡単に説明しております。 

そして、ホームページの「WORKS」も
幾つか追加で更新しました。

ブログも少しリニューアル!
ツイッターを使うことが多いので、
ブログの横にツイッターのマドを作りました^^/
これでツイッターを使っていない人でも見ることがでます!

これで見やすくなるといいなと思っています。

2014/07/17 22:52 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



一枚の着物で2つのコーディネート♪ギャラリーと、歌舞伎

着物の写真が溜まってきたので、がんばってUPしていこうと思います^^/
花が咲き乱れる季節、着物を着るのもますます楽しいですね♪
それでは前回の続き↓


こちらは、前回紹介した着物のコーディネート♪
とってもお気に入りな梅柄の着物!季節の間は、沢山着たいので、一つの着物にいろんな帯を変えて
コーディネートを楽しみます^^

気分、場所などに合わせたり、
●ギャラリー&カフェへ                   ●歌舞伎へ
20140123-9.jpg
左は、カジュアルな場所なので、可愛くカラフルな組み合わせ!
展示の内容に合わせパンチのある色をチョイス。
帯は、着物の紫とも相性がよく着物の生地の橘にあわせた、鮮やかなピンクの橘のアンティーク刺繍。
帯揚げは、ピンクやグリーンをなどの春色カラー。
ギャラリーに行くので耳には遊びごころのある「アクセサリー」を付けました。

そして、右側は、歌舞伎ということで、黒でビッシっと、カッコ良く!
帯を、落ち着きの黒にして、グッと引き締めます!吉兆柄の寒牡丹の刺繍。
更に、黒い帯を着物になじませるために、帯締めをピンクのグラデーションにします。
そして帯揚げも明るい色、めでたい白☓赤、着物に合わせた梅の刺繍にチェンジ!
帯留めは、帯に合わせて陶器製の牡丹柄。
この日は、あっさりノーアクセサリー。

着付けも、写真ではわかりにくいかもしれませんが、
左より半襟は少し、帯は少し低めです。大人っぽっくする為にですww

同じ着物でも、帯や、小物、着付けでイメージが変わって楽しいな~^^ 


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/04/30 19:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



今年も豆まき!本の節分のコーディネートの写真版

日本の四季折々の行事、大好きでございます!
ご先祖様は、どれだけ、四季を楽しむのが上手なんだ!とw
20140203-1.jpg
今年の豆まき「鬼打頭」なかなか洒落の効いた名前です。
この豆の袋の裏を見ると

「昔くらまという山に、悪い鬼どもが住んでいて、町に攻めてきました。
 その時3石3斗の豆をまいて、鬼の目をつぶして追い払ったということです。(中略)
 400年も前の江戸時代からは普通の家でも豆まきを行うようになりました。(中略)
 節分は、春を迎える前夜祭でもあるのです。」

容赦無いご先祖様、素敵です。
春を迎える前夜祭という響きもウキウキします。

豆まきして邪気を払い、縁起の恵方巻き食べて、豆食べる。
子供の頃は、もっと沢山豆食べたい!と思っていましたが、
大人になると、毎年ひと粒ずつ増えるハードプレーです。

大人になって、シンプルな大豆とか、巻き寿司が好きになってきた。大人になる事は新しい世界が開けていいことだわ。
行事好きなので、もうこれだけで楽しいです♪

著書「きもの番長」P17から節分のコーディ↓
20140203-2.jpg
この本、8ページまでは、こんな着物欲しい。9ページからは自分が普段着ている着物なのです。
上のイラストの着物の柄の写真↓銘仙で、面白い柄ですよね♪
20140203-4.jpg

着てみるとこんな感じ♪
鏡に向かって撮ってるので、左右逆ですが、写真をイラストにすると
上の本のイラストのようなディフォルメになります。
20140203-6.jpg
細かい、コーディネートの説明は上のイラストの周りに書きましたので、
ブログには、本には書ききれなかった事を紹介しようと思います。
この半衿、帯、帯留めは家にある材料で手作りしました。

半衿は、白い反物を半衿のサイズに切って、植物で染めたものです^^
この頃、手作りが好きなマダムの染の教室に、生地をいろいろ持っていて、一緒に染めてもらいました。
優しい色合いになりました^^

帯留めは、ヘアゴムの飾りを改造しました。とっても簡単、「きもの番長」のP84ボダンを帯留めに
改造すると同じやり方です。ゴムで、留めるだけで簡単です♪
帯の作り方も、機会がある時に、紹介しようと思います^^




参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/02/04 02:30 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



明けましておめでとうございます!

明けまして、おめでとうございます!
一年が早くてびっくりしておりますw
今年も楽しむぞ♪今年も宜しくお願いします^^/
IMAG2649-2.jpg
元旦は、お屠蘇ではじまります^^
「きもの番長」の1月のページ(P14)に描いた漆の屠蘇器です。
鼠尾(ちょっと)→馬尾(沢山)→鼠尾(ちょっと)と注ぐ。
そして近所の氏神様にお参りするというのが定番のお正月です。

今年のカレンダーは、リサラーソンの陶器の写真^^
丸みを帯びたフォルムがたまらん!
20140101-1.jpg
包み紙もかわいい!!ので、厚紙にくっつけて、洗面所の壁に、
大掃除で綺麗になった部屋を飾るのが、楽しい(*´ω`*)むふふ




参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/01/01 20:15 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



12月のホームパーティのコーディネート☆

先日は華やかパーティ、今回はホームパーティ^^
家でまったりなので、まったりコーディ。
20131225.jpg
12月なので、サンタとキノコの帯に合わせて、キノコの半衿、
赤の着物に白差し色に緑でサンタのカラーリングですw

友達の料理上手かった(*´ω`*)
食器のチョイスも素敵だし、味よし!目にもよし!!素晴らしいわ!!
20131224-3.jpg
そして、今回のメインディッシュ!!
友達の子犬をもふること!!もちろん、もふりまくり!!
20131224-4.jpg
クリスマスプレゼントの縄の玩具は、気に入ってもらえたようでよかったw
お店の人に相談すると
「カロリーオーバーにならなし、この玩具をカミカミすると歯も綺麗になる!」
と聞いたので、これはいいと思って( ´艸`)ムフフ

着物でしたが、この子と気にせず思いっきり遊びたかったので(私が)、
フルーツ柄の着物用のエプロン買いましたww(犬バカ)
20131225-1.jpg
この子はとても元気で、遊んでる時に、私の顎をめがけて、ジャーンプ!
そして私、尻もちすること2回ww

弱いと家人に言われたので、
『違う!これは、顔へのダメージを最小に減らす為に、わざと後ろに飛んだのよ!
決して尻もちではない!HUNTER×HUNTERのアレだよ!君!』

今朝起きたら、サンタが素敵な箸置きをおいていてくれた^^/
20131224-9.jpg
大人になっても、サンタがくるっていいですね!!
りっぱな大人ですが、サンタさんありがとう!!!

では皆さんも、幸せな年末を^^/



関係ないけど、、クリスマスに食べる硬いケーキ(?)の名前を
何回教えてもらっても、間違って覚えてしまうww
シュトーレンを、ブッシュドノエルに間違えて覚えてしまうwwナゼ
味噌パンとかだったら、覚えられるのだがw

参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2013/12/25 19:59 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



鎌倉でアンティーク着物展レポート5! ~秋の装い編~

10月から11月の連チャンであったイベントも終わり、ホケ~っとしていたら、
師走になっておりました!!びっくりです!
(FBページと、ツイッターは、ちょいちょい更新してるのですが^^;)

スタコラ歩いてたら、後ろから、
冬将軍様がパカランパカランと凄いスピードが走ってきて、
右の肩を叩くのです…

冬将軍様『オイ!そこの町人、冬の支度はできておるのか!?』

私「将軍様!ウールの着物も、コートも、加湿器も、ハンドクリームも、冬用の入浴剤も
  バッチリでございますよ!!いやはや!」
と油断してると、もうひとつの肩を叩くのは、師走さん・・

師走さん『Hey!メーン!もう師走だYO!』と

怖いですね!!皆さんは師走の支度はできてますか?
私はできてないです。

毎年、こんなに寒かったけ!!!って思うのですが、
もう、何十年も冬を繰り返してるのに、、
毎年、新鮮に季節を迎える、この感性が日本人を豊かにしてるのから?ウフフ

と、忘れっぽい自分を置いといて思うのでした。

さて、私の与太話は、さておき前回のレポートの続きです!
あと1回でレポートすべて終わります!


踊り場から、渡り廊下を過ぎると、奥の和室の
「秋の装い」コーナーへ!

菊と紅葉のコーデ
20131013-31.jpg

大人の秋コーデ ミルクティー色訪問着
20131013-32.jpg

秋薔薇と香水瓶の帯
20131013-33.jpg

菊に縞の着物に鶉帯
20131013-34.jpg

エメラルドグリーンの菊の訪問着
20131013-35.jpg

鶏頭柄振袖
20131013-36.jpg

そして、もうひとつの和室には‥

(‥つづく)

レポート6へ


ブログ以外にも
ツイッターと、 facebookページでもお知らせします!
ツイッターや、facebookページでは、日々の事を綴っています。
ブログと合わせてどうぞご覧になってください(*´∇`*)/


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2013/12/02 19:58 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ



今週末は鎌倉でアンティーク着物展!と、片貝木綿の着物。

今週末、10月13日(日)に、鎌倉の西御門サローネで

大正・昭和初期の装い
~邸宅の中で見るアンティーク着物展~


があります!!
もう今から、楽しみ!!!(*´∇`*)/

なぜ楽しみかというと‥‥‥

いつも素敵なアンティーク姿のまこもちゃん達が
主催しているからです!!

きっと素敵なコレクション&コーディネートが見れるに違いない!!と、

私の着物センサーが、
なりっぱなしです!!!


入って、テンションがMAXに上がり、帰る頃には、
ヘロヘロになる予感が‥する‥‥w

そして、今から、この展示に何を着ていくか、、、
悩ましい~!!!

オススメのイベントです^^/


そして、再来週末、10/20.21.22に日本橋である
きものサローネも楽しみ♪

去年は、キン肉マンのきものに、テンションが上がったり、
シャンパンを頂いたりと楽しかったです^^

今年も、どんなものが見れるのかとっても楽しみなイベントです(*´∇`*)
トークショーと、ファションショーが気になります!!

今月は、着物のイベントがいろいろあって楽しいな♪


追伸:最近のコーディネート
20130929-4.jpg
片貝木綿の着物、リスの刺繍の半衿、アンティークの染めの半幅帯、猫の帯留。
まだまだ暑いので、下は綿の半襦袢とサラファインのTシャツと夏仕様。

どんぐりの帯留めあるといいな、このままじゃ、ネコとリスの弱肉強食になってしまうw



ブログ以外にも
ツイッターと、 facebookページでもお知らせします!
ツイッターや、facebookページでは、日々の事を綴っています。
ブログと合わせてどうぞご覧になってください(*´∇`*)/


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2013/10/10 22:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:未分類  | 頁の最上部へ