fc2ブログ

最新情報


新刊「きもの番長おしゃれのAtoZ」
 祥伝社より、発売中!
※P23のイラストに、訂正箇所があります。
 誠に申し訳ありませんでした。詳細はこちらをご覧ください。→

新刊「きもの番長ことはじめ」
 祥伝社より、発売中!

著書「きもの番長2コーディネートレッスン編」
 祥伝社より、発売中!

■松田恵美  イラストサイト Twitter Insta FB ニュースレター ラインスタンプ



衣替えについて2 初夏から夏

またまた、
着物の衣替えの季節になりましたね♪

前回は、
春から初夏の衣替えの話をしました。

20150611-1.jpg

私は、普段着に着物をきるので、
自分が心地いいと思う温度で、着物を着ています^^


それが、無理せず楽して着物を
楽しむこつです。


私の場合は、
20℃以上は単が体に心地いい。
30℃以上は、麻とか洗える着物。
絽の着物は、30℃前にきる。


だから、
4月・5月から単。(4月でも20℃こえると単)
6月から絽。(30℃以下の時)
7月、8月は、麻とか洗えるもの(30℃以上)


ということで、先週の土曜日から、
絽の着物を着ています♪とっても快適に過ごしてます♡

実は、4、5年前から
7、8月に、絽を着よう♪
と思っていても、ここ数年の異常気象の夏の猛暑!


7、8月は、汗だくになっても、洗える
麻や、セオαの着物を選んでしまうのです。


お気に入りの絽は、着るタイミングを失い
4、5年着れない。。。という、、残念な状態に。


正直に言うと、絽は、小さい隙間が沢山あいておりますが、
見た目が涼しく軽いだけで、気温の体感的には、単と変わらないのです。
言っちゃった(´∀`*)アハッ


けど、大好きな絽の着物を着たい!
ここ、数年の7月8月の亜熱帯現象!
タイミングが難しい!

・・・・
今の日本の季節に合わせた着方を
すればいいんじゃない??普段着の着物なんだし!


と、いうことで、一昨年あたりから、
6月は絽を楽しむ季節にしました。


いやー私、いいこと気付いちゃった♡って思っていたら


先日受けたナギさんの講座で
江戸の「大奥の衣変えのスケジュール」を旧暦から今の太陽暦に合わると、

10-4月:袷
5-6月頭:単
6-9月:夏物(絽→麻)


・・・・
江戸時代の人達が既に実行されてました(笑


昔の人も暑かったのよね。今より、涼しいとはいえ、
扇風機も、冷房もありませんから。


皆さんも、
普段着の着物は、洋服と同じく
自分が心地よいスタイルで楽に
過ごしてくださいね♪




♡着物でトキメクLINEスタンプ♡
「きもの番長の着物乙女」こちらから♪
CM06.jpg

・ブログ村ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ
参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)

2015/06/12 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のあれこれ  | 頁の最上部へ



衣替えについて1 春から初夏

この時期!
着物の衣替えが悩ましいよね。

私の場合は、普段に着てるから
シンプルに、体調に合わせて衣替え♪
20150512-1.jpg
そしたら、
この前の講座の「大奥の衣変えのスケジュール」とほぼ同じだった!
あーやっぱり!
江戸の人もそうだよね♪って腑に落ちた!

私は、
20℃以上は単が体に心地いい。
30℃以上は、麻とか洗える着物。
絽の着物は、30℃前にきる。(絽って単と暑さかわらんw)

だから、
4月・5月から単。(4月でも20℃こえると単)
6月から絽。(30℃以下の時)
7月、8月は、麻とか洗えるもの(30℃以上)

理由は

私の体には、快適だから。

そしたら、「大奥の衣変えのスケジュール」を
旧暦から今の太陽暦に合わると、

10-4月:袷
5-6月頭:単
6-9月:夏物(絽→麻)

だったから、一緒じゃん!って嬉しくなった♪
無理したら、続けられないよね^^

体調は、人それぞれだから、
自分の快適でいいとおもう♡

しかし、35℃以上の猛暑になると
ワンピースをチョイスします。熱中症に気をつけたいよね♪
無理せず、楽しく♪



♡着物でトキメクLINEスタンプ♡
「きもの番長の着物乙女」こちらから♪
CM06.jpg

・ブログ村ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ
参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)

2015/05/13 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のあれこれ  | 頁の最上部へ