fc2ブログ

最新情報


新刊「きもの番長おしゃれのAtoZ」
 祥伝社より、発売中!
※P23のイラストに、訂正箇所があります。
 誠に申し訳ありませんでした。詳細はこちらをご覧ください。→

新刊「きもの番長ことはじめ」
 祥伝社より、発売中!

著書「きもの番長2コーディネートレッスン編」
 祥伝社より、発売中!

■松田恵美  イラストサイト Twitter Insta FB ニュースレター ラインスタンプ



矢羽と小花の着物のコーデ

着物のコーデをするときは、このように並べて、
パズルのように組み立ていきます♡


20150608-2.jpg

ベビーピンクの着物を中心に、
ピンクと相性がいいブルーで爽やかにコーデをしてみました。


半衿と、帯揚を水玉にして、力を抜いて
少し抜け感を出します♪


帯留めのクローズアップ!


20150608-5.jpg

このブローチ、涼しげでこの時期に
丁度いいなと思って使いました^^

この日は、ナギさんの着物の講座で、
ご一緒した赤トンボさんが持ってきてくれた、
著書「きもの番長」にサインをしました♪


イラストも添えて♪
本を読んで頂いて、とてもありがたいです♡


20150608-3.jpg



♡着物でトキメクLINEスタンプ♡
「きもの番長の着物乙女」こちらから♪
CM06.jpg

・ブログ村ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ
参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)

2015/06/09 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



【山口小夜子展】メーキャップワークショップに参加!

待ちに待ったのは・・・!!!
「山口小夜子 未来を着る人 」!!!!
20150516-1.jpg
子供頃から、大好きで!!
写真集やエッセイも持ってます(*´∀`*)
えっ?世代が違う?

そう!だから、小夜子さんのイベントは
知ったのは全部終わってたの(´;ω;`)Oh no!

だから、今日は、とても嬉しいのだ♡

ええ!!無論!!
抜かりなく、展示プラス!

トークショー&メーキャップワークショップ
「Be Sayoko! 小夜子になりたい!」
小夜子メイクを完成させた富川栄さん
にも参加しました!!
押忍!

もちろん、
きもの番長と名乗ってるくらいなので、
大人の悪ふざけは、用意周到!!

着物も小夜子イメージ!
ウィッグも事前に準備!

メイクを終えて!
変身(・ω<)
ハイ!友達と二人でダブル小夜子!
20150516-5.jpg
ショートバージョンと、ロングバージョン!
(あっ、ヘアースタイルの話しね♪)

二人共、話し合うことなく
当日、黒手袋を持参♡

遊びに付き合ってくれる友達に感謝*^^*





♡着物でトキメクLINEスタンプ♡
「きもの番長の着物乙女」こちらから♪
CM06.jpg

・ブログ村ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ
参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)

2015/05/17 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



著書「きもの番長」のP80の羽裏を帯にした!

著書「きもの番長」のP80の
アイ♡アールデコのページの羽織裏の布を、
帯にしました^^/
20150510-6.jpg

この前のコーデの帯だよ^^/
20150510-5.jpg
お太鼓の右上に手があるのが、
江戸川乱歩ぽくて好きw




参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2015/05/11 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



オートクチュール刺繍のスミレのピアスは、アンティーク着物にも似合う!

おはようございます^^きもの番長こと、松田恵美です。
着物も大好きですが、アクセサリーも実は好きなのです。

パリで「オートクチュール刺繍」の勉強をしたマダムから頂いたスミレのピアス♪
キラッキラ☆だから顔が華やかになります♡
映画「ディオールと私」でもオートクチュール刺繍が沢山出てたな♪
20150319-6.jpg
ちなみに、オートクチュール刺繍は、刺繍以外にも
スパンコールやビーズをタップリと使います♡
ディオール等のアトリエで使われてるフランス伝統の刺繍だそうです!
 
そして、この日散歩してたら、先ほどのピアスト似てる花を見つけたよ(*´∀`*)
暖かくなってきたので、気分転換&体力作りに夕方からてくてく歩いてます♪
20150319-9.jpg

「オートクチュール刺繍のスミレ」のピアス付けるとこんな感じ♪
スパンコールで顔がキラキラ、明るくなる!
マダム、メルシー^^/大事に使ってるよ!


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2015/03/22 08:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



熱海とアカオローズ&ハーブガーデンと起雲閣へ!

5月最後記事は、お友達と熱海ツアー!濃いツアーでとっても楽しかった!
企画をしてお誘いしてくれたEさんに感謝!
女友達しかも、着物好きとの一緒の旅が楽しくないわけがない!!w

熱海で美味しいお食事と温泉を楽しんだ後は、
この時期、薔薇で溢れだす素晴らしい、アカオローズ&ハーブガーデンへ!
20140525-1.jpg
薔薇の香りに包まれた美しく、予想以上に広いお庭でした!
この日はブーツだったので、坂の昇り降りも楽にできました♪
石畳や沢山歩く日は、よくブーツを履きます。
無理せず楽にが、長く好きなものを楽しむコツです^^

薔薇を楽しんだ後は、起雲閣のティールームへ♪
20140525-2.jpg
アールヌーボーデザインの素敵なインテリア!
起雲閣は、花子とアンの撮影に使われたそうです。

おみやげには、お友達のオススメの三木製菓へ!
20140525-3.jpg
名物のネコの舌(クッキー)や、チョコレートのお菓子を買いました♪
このチョコレートのお菓子がとっても美味しかったのです^^熱海に行くときは是非おすすめ!


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/10/02 22:00 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



薔薇のコーデと、肌寒い日に便利なレースのマント♪

只今!無事に帰ってきました
旅の様子は、ツイッターと、 facebookページ
記事がUPされています!良かったらどうぞ^^/

前回の記事の続き!↓

5月!春のばらだ!バラだ!薔薇だ!とバラ祭りです!
半衿、帯、帯留め、指輪、ピアス、バックを全て薔薇で揃えて見ました!
(※写真はスマフォで自撮りしている為、左右反転してます^^/)
20140503-5.jpg
色は紺☓赤で、すっきりと統一。

普段着なので、春20℃過ぎると、昼間は暑くなるので
4月くらいから単の着物を着ています。朝と夕方から肌寒くなるので、
羽織や、薄手のコート、大きめのショールなどの羽織物を、持ち歩いてます♪

今回は「綿のレースのマント」!
もともと、ポンチョだったものを、前を切ってマントに改造しました!
(ポンチョだと、頭からかぶると、乱れ髪になるからww)
20140503-7.jpg
マントは、袖丈を気にしなくていいのでとっても楽♪
この日は、改造したばっかりだから、ピンで留めてみました。
ピンだと、脱ぎ着が少し手間がかかる為、

フックに変えて、脱ぎ着が楽に、デザイン的にも衿元がスッキリしました^^
20140503-9.jpg

後ろの丈は、帯の少し下、おしりが隠れるくらいです。
刺繍などの帯の保護にもなりそうです。
20140503-8.jpg
使わなくなったポンチョが生き返って、とっても嬉しい^^


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/09/30 21:42 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



定番のボーダー柄の半衿で着回し♪

4月最後は、半衿について!
今ではすっかり定番のボーダー柄、水玉の半衿♪
両方共、好きでよく使います。モダンな柄と相性がいいからとっても便利^^

昔「ボーダー半衿が欲しい!」と思ったのだけど、なかなか気にいるのがなかったので、
自分で作りましたw(※以下、全ての写真は、鏡に向かってスマフォで撮っている為反転してます^^/)
着物以外を、青系で揃えて、黒☓青でまとめて見ました。
20140426-2.jpg

著書「きもの番長」のP27にも描いてる着物に、白☓紺のボーダーの半衿♪
20140426-3.jpg 20140426-5.jpg
同じアイテムでも、左はシルバーの帯で色を控えめにして落ち着いた印象、
右は半衿にリボンを縫いつけて、帯も明るい水色にして、左よりPOPな印象に。
お気に入りの着物は、沢山着回したい!!^^/

今度は同じ半衿で、着物と小物を緑を入れて、緑バージョン!。
20140426-4.jpg
この日は、パクチーハウスに行ったので、パクチーコーデw
パクチーの緑に見立ててみました!wそうやってみると、花がパクチーに見えてくるw
面白い遊びができるのも着物の楽しみ♪

今度また、自分の好みのボーダーの半衿でも
作ってみようかな♪と思ってます^^

参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/09/14 21:41 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



美輪明宏さんの舞台「愛の讃歌~エディット・ピアフ物語~」へ

4月のはじまり、はじまり♪
この日は、美輪明宏さんの舞台に行ってきました!

毎年恒例なのですが、この「愛の賛歌」の舞台は、数年前に、熱を出して行けなくてTT
待ちに待った、舞台なので喜びもひとしお!
これで美輪さんの舞台は全ての種類コンプリートしました^^/

今回の舞台は、主役がエディット・ピアフという事で、舞台の中に歌がたっぷりと入っていて、
舞台とコンサートの両方が味わえて、二度美味しかったです♪
ちなみに、美輪さんの劇の中で一番好きなのは、江戸川乱歩原作の「黒蜥蜴」です^^

この日は、ツヅジコーデ♪4月はツツジ、満開でした^^
2014-04-14-1.jpg
帯は数少ない祖母の。白と淡い紫だからピンクとも相性がいい♪
帯悩んだのでこれがあって助かったvおばあちゃんありがとう!

帯揚げは薄いブルー母の80’Sスカーフ。帯留めはフランスのアンティークのブローチ。
ヘアスタイルの三つ編みは、美輪さんを意識してみましたw

そして舞台後、おすましてシャレたケーキ屋を調べていたけど終演が遅かったので、
本能(食欲?)のおもむくまま、久々の「世界の山ちゃん」へww
2014-04-14-2.jpg
一緒に舞台を見た お友達とムシャムシャ食べながら、着物から健康の話と会話も弾んで楽しかった♪
写真は友達が撮ってくれました^^胃袋に消える前の手羽達と、着物w
たまに「西の食べ物食べたいー!」と急になるのでw
友達も私も、九州育ちなので食の好みが似ててよかったv

参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/09/12 20:46 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



春の装い♪

春のコーデ。
アンティークのチューリップの帯をメインに、紫と相性がいい黄土色の着物。
20140330 -1
黄緑の半衿はシルクのスカーフ。帯留めは仏のアンティークのブローチ。
帯締めはメインの帯を引き立てる為同系色の薄いピンク

後ろ姿。
20140330 -2
春のお花てんこ盛り!な刺繍の帯!

昔からの友達に似合うよ!とすすめてもらったm.soeurのお花のイヤーカフ
20140330 -3
m.soeurのイヤーカフは、素敵な優しい色合いでどれを買うかとっても迷ったw
桜の時期にもピッタリだと思って付けてみました♪ショートカットのかたにもピッタリだと思いますv


span style="color:#ff0099">参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/09/11 22:14 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ



弥生美術館の「降臨!神業絵師 伊藤彦造という男」へ!&レースの乙女コーデ♪

3月は、伊藤彦造さんの絵を見に弥生美術館へ!
「生誕110年降臨!神業絵師伊藤彦造という男ペン一本で極めた挿絵道」キャッチコピー以上!
素晴らしい原画を見れる事も然ることながら、
剣豪伊東一刀斎の末裔という事で、人柄、エピソードも、面白く、暖かったり、二度美味しかった♪

帰りに根津の「結構人 ミルクホール」へ
『スペシャルティ珈琲・無殺菌生乳・手づくりケーキを用意しています。
全国唯一の無殺菌牛乳“想いやり生乳”!』
20140322-1.jpg
漫画「百姓貴族」を読んでから、生乳への高鳴りが!飲んでみたい!
お一人様席専門店。レトロなこだわり店!
店内はもちろん静か♪濃厚なチーズケーキとカフェオレを集中して味わえました*^^*

この日の着物はレースの乙女コーデ!
20140308-3.jpg
レースを伊達衿にピアスもお揃いに。
ピアスはレースに丸いピアスを通しただけの簡単手作り!
(頂いたレースが可愛くてとって置いたw簡単だからオススメです♪)
半衿は帯の色調に合わせてピンクに、帯揚げと帯締めは着物の青に合わせて見ました。

半衿も、レースも、帯揚げも、お友達作^^
片喰の帯は、10年以上前に買ったもの長く使えて嬉しいv

後ろ姿。
20140308-4.jpg
後ろからもレースがチラリと見えるのがポイント♪
レースは、着物の衿に、アメピンで留めております^^


参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ

2014/09/09 15:13 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物のコーディネート  | 頁の最上部へ