fc2ブログ

最新情報


新刊「きもの番長おしゃれのAtoZ」
 祥伝社より、発売中!
※P23のイラストに、訂正箇所があります。
 誠に申し訳ありませんでした。詳細はこちらをご覧ください。→

新刊「きもの番長ことはじめ」
 祥伝社より、発売中!

著書「きもの番長2コーディネートレッスン編」
 祥伝社より、発売中!

■松田恵美  イラストサイト Twitter Insta FB ニュースレター ラインスタンプ



講座「着物ならではの色の組み合わせ」の秘密

今日は、きもの番長の講座

「着物ならではの色の組み合わせ」の
秘密をお話しをしようと思います♪

書籍「きもの番長2」



「1章 着物ならではの色の組み合わせ」は、
20151223-1.jpg

『パーソナルカラーの先生や、
色のお勉強をしてる方に教科書にいい!』

ご好評いただいております

なぜ、私が色が得意かと言うと

もちろん、イラストレーターという、
色を効果的に使って、心地よいバランスにする仕事
15年以上している実績もありますが、

その秘密は、
色の基礎を、デザイン学校で3年かけて
みっちり叩きこまれたからです。


色の勉強をしている方は、ご存知
カラーチャート!

20151223-7.jpg

市販のカラーチップではなくて、
これ実は、私が作ったのです。

ケント紙に、ポスターカラーという
とってもムラができやすい絵の具で

一から自分でグラデーションを作りました。
先生がチェックするので、
色が違ったり、ムラがあったりすると全てやり直しで、
100回以上徹夜で作りなおした記憶があります><;

今回はカラーチャートの教材も使って、
しっかり皆さんに、お伝えします♡
ので、
安心して、ご受講できますよ♪

申し込みの詳細はこちらから↓

【お申し込み方法】

下記の項目をご記入しメールにて送信して頂きますと、
こちらから折り返し、振込先を返信を致します。



・宛先 kimonobanchoATgmail.com (ATを@に変換お願いします。)
・件名「きもの番長のコーディネート講座」

・お名前(フリガナ)
・メールアドレス
・性別
・住所
・電話
・参加人数
(同伴者がいる方は、人数と全員のお名前を記載して下さい)
・ご希望の日時
・Twitter、FacebookなどのSNS、ブログなどをされてる方は、
 アカウント又は、アドレス

・サイン本をご希望の方は「きもの番長」「きもの番長2」
 どちらが何冊必要か、お知らせください。

・また、気になるオリジナル半衿携帯クリーナーがある方も、お持しますので
 お申し込みにご記入ください。(こちらは色が見たいだけでもOKです。)


※少人数制のグループレッスンなので
お席に限りがあります。気になる方はお早めにどうぞ♪




【お申し込みの流れ】
・お申し込みのメール送信

・振込先の返信

・お振込み

・振り込み確認のメール

・完了


※お申し込み後の振り込み先の返信又は、お振込後の確認メールが
48時間以内に届かない場合は、お手数をお掛けしますが、 
infoATmegumimatsuda.com (ATを@に変換お願いします。)
までご連絡をお願いします。

【キャンセルポリシー】
・開催まで二週間を切りますとキャンセル料が発生いたします。
(詳細は申し込まれた方へのメールでご説明します。)
予めご了承くださいませ。

【お子さまの同伴について】
※2時間という長時間の講座の為、
 お子さまの同伴はご遠慮いただいております。


【きもの番長のコーディネート講座~着物ならではの色の組み合わせ編~♪】
時間:2時間
価格:13,000円(オリジナルレジメプレゼント)
場所:都内会議室※場所は決まり次第お知らせいします。

「きもの番長2」をテキストとして
使いますので、本をお持の方は、ご持参ください。
また、当日会場でも販売しております。

【ご受講前にして頂きたいこと】
当日の時間を有効にする為に、
1 どの色の着物、帯が多いか
2 いつもする色の組み合わせのメモと、
具体的にアドバイスが欲しい方は、
スマフォなどで、着物の写真(2~3枚)をお持ちください♪



【講師のプロフィール】 松田恵美

福岡県生まれ、東京在住。
海外生活の中で「日本文化」を見直し、興味をもつようになる。

著書
著書に「着物の楽しさ」をテーマとした、
きものイラストエッセイ
「きもの番長」(主婦の友社)がある。
発売2週間で重版し、現在5刷されている。
NHK「いまほんらんきんぐ」にて紹介される。

講座・講演
朝日カルチャーセンター新宿にて着物コーディネート講座
8年ぶりに着物講座を復活し、毎回満席になる。

原宿にてトークイベント「メディアの中の着物の世界
本や映画に登場する着物の世界について
「Rumi Rock」デザイナー芝崎るみと対談。

福岡市美術館講堂にて対談講演会
ハンブルク浮世絵コレクション展」のトークイベント
「青木千英☓松田恵美 
対談~浮世絵&着物にまつわるエトセトラ~
動員数100名以上、着物で地元福岡を盛りあげる。

取材
美しいキモノ増刊号 いろはにキモノ(ハースト婦人画報社)に
着物と映画について、インタビューとイラストを4ページ掲載

七緒vol.32(プレジデント社)にて
着物の収納についてインタビューと写真が2ページ掲載

七緒vol.30(プレジデント社)にて紹介

イラストのお仕事
KIMONO姫11(祥伝社)、ユカタの着付けについて、
エッセイイラスト掲載

ルミロック主催、イベント「KIMONO ROCK
ポスター製作など多数

20150807b-43.jpg




TwitterInstaFBニュースレターなどでイベント等のお知らせをしてます♪

「きもの番長2」「和服系乙女(きもの番長の台湾版)」
 
好評発売中!


♡着物でトキメクLINEスタンプ♡
「きもの番長の着物乙女」こちらから♪
CM06.jpg

・ブログ村ランキング
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 人気ブログランキングへ
参加してます、応援していただくと嬉しいです(*´∇`*)

2015/12/24 19:45 | このマンガの含まれるカテゴリ:着物ならではの色の組み合わせ講座  | 頁の最上部へ